絵日記の描き方★道具編

こんにちは!絵描きの山崎ひかりです!
毎日絵日記を描いています。
今回は「毎日描いてるけどどうやって描いてるの〜?何で描いてるの?」と気になっちゃうみなさんのために、絵日記を描くときの道具を紹介しようと思います♪
まずは、何に描いてるか。
ジャポニカの絵日記帳です。
文章書く部分がマス目のものとタテ線になってるものがあって(低学年用と高学年用?)最近はタテのほうが好きです!
紙がちょうど良い厚さで、さすが元祖絵日記帳!ほんと描きやすいです。小学生男子並のやんちゃな筆圧で描いてもやぶれません!
無地の紙に描きたい気分の日は、色紙を使ったり、ダンボールっぽい色の紙を使います。あと絵の具を使ってもヘナヘナにならない紙が欲しくて、最近VIFARTの水彩画用紙を買いました!
小さいメモ帳に絵を描いて、それを絵日記帳にコラージュしたりもします。
そして、何で描くかというと…
カラーペン!
ボールペンはSARASAを愛用。あとはポスカを使うことが多いです。
基本的にピンク、水色、黄色、黄緑、明るい紫色、ばっかりです。そればっかり買うし、ほかの色はなかなか減らないです。
下のほうに写ってる銀色のやつはシャープペンシルとカッターです。この「製図できます!」「デザインできます!」みたいなカッコイイ見た目が大好きですね。
コラージュに使うノリたち。
木工用ボンドは厚紙でもピタッと張り付いてくれるし、ノリ・ボンド界の中で一番好きです!
マスキングテープは絵日記を写メる時に紙の端っこがはねてたりするのをとめるのにマスト。ピンク好きなので意味もなくピンクを使います。蛍光ピンクと普通のピンクをとりそろえております。
最後は絵の具!
アクリル絵の具を使ってます。水をいっぱい混ぜて水彩画っぽくするのがマイブームです。
ペンと同じで絵の具も基本的にここに写ってる色をよく使います。絵の具を出すのがめんどくさいな〜って日は色鉛筆を使います。
筆は汚いので見せません!
そんなかんじで、「絵日記の描き方☆道具編」でした♡
次回は実際に絵日記を描きながら、実況中継的な記事を書きたいと思います♪
ツイート