インターネット発、ストリート経由、世界行き? 昨今のファッションブランドの成り立ち

インターネットにおけるインフラ整備が急速に進む昨今、生活をしていく中で利便性や手軽さなど様々な恩恵を受ける場面が増えているかと思います。それはファッション業界でも形を変えて顕著に現れている部分があります。今日は、そんなネット社会がもたらしたファッション業界の変化を実際のファッションブランドの名前も織り交ぜつつご紹介します。
従来のファッションブランドの成り立ち
これまでファッションブランドと言われるものはアパレルメーカーやデザイナーが企画提案する商材を、自社が運営するショップもしくは他社が運営するショップへの卸しを行い、消費者へ販売をする形がベーシックでした。販売する商材に関してのプロモーションにおいては、雑誌やTVなどメディアへの掲載を行いPR活動をする事が定番的な方法でもありました。ですが、ここ最近のファッション業界ではその定説とも言える流れではなない、新たな方法を用い展開されるファッションブランドが数多く見られるようになりました。
インターネットからのスタート
従来の流れと違った方法と云うのが、そう、まさにインターネットを中心に据えた方法を用いるファッションブランドが増えてきています。実店舗を持たず雑誌やTVなどメディアへ露出する事も無く、デザインされたアイテムの発売を消費者へ知らせ、そして販売する流れを実現させているのです。それではその方法を説明してきましょう。と言ってもその方法はそんなに難しいものではなく販売、プロモーション共にネットやアプリサービスを用い代用する方法になります。 別記事(女の子がクリエイティブが止まらない!?)でも記載をさせて頂きましたが、販売に関してはBASEやSTORES.jpを、プロモーションに関してはtwitterやInstagramなどを用いて展開を行なっていくのです。
次世代型ファッションブランド
それでは、実際にどういったブランドが上記の方法を用い展開をされているのかをご紹介してきましょう。
忘れていけないのがこのブランド原宿ストリートで絶大な支持を得る「STYLE ICON TOKYO」今でこそショップ展開を行っているものの、スタート当初はネット上での販売、プロモーションのみのブランドでした。
次に異色な所で云うとグラビアアイドルプロデューサーのうしじまいい肉さん(@PredatorRat)が展開する「PredatorRat(ぷれでたーらっと)」 こちらのブランド、twitter上でグラビアアイドルやコスプレイヤーを中心に話題となり、大人気中のブランド。
そして、今回NEWTHINKが大プッシュするのがこちらのブランド「DEF」(@def__brand) 次項でもうちょっとDEFに関してご紹介していこうかと思います。
あのモナリザモチーフのTシャツはどこのブランド?
昨年、twitterやInstagram上でポップなモナリザモチーフのTシャツを目にする事が増え、気になって情報源を辿り行き着いたのがこのDEFでした。そのウワサのモナリザTと云うのがこちら。
モナリザTはIt Boy It Girlが多数愛用中。
なんと、お笑い芸人でもあるダイノジ大地さん(@dienoji_ohchi)までも愛用中のようです。
Bboy park @代々木公園にてダイノジ大地さんに遭遇 早速monalisa teeを着てくれていました @dienoji_ohchi pic.twitter.com/5KunI7PAA2
— DEF (@def__brand) 2013, 8月 18
そんな多方面から注目されるDEFですが、なんと、本日18時より新作は販売が開始されるそうです!キャップとロングスリーブカットソーの2型を販売するようで、オフィシャルtwitterでは告知がされております。
DEF ’14 spring 2/15 18:00〜 spider long sleeve t-shirt ¥5800 logo cap ¥4200 http://t.co/cfHbLywBfF pic.twitter.com/oFAD3zAGF8
— DEF (@def__brand) 2014, 2月 14
メンズ、レディース問わず着用できるアイテムになっているので、ぜひチェックしてみてくださいね!!販売先はこちらになります!
と、DEFやSTYELE ICON TOKYO、PredatorRat含めインターネット上を中心に新たに生まれ発信されるブランドの数は今後、更に増えていく事でしょう。皆さんもアンテナを張り新しい、かっこいい、かわいいブランドを見つけてみてはいかがでしょうか?
それでは!
ツイート